気仙フェア 2014冬 in しもきた天狗まつり

イベント概要
飲⾷食ブース: 11:30〜~17:30
1) 広⽥田湾産牡蠣とネギの塩焼きそば
2) 広⽥田湾産蒸し牡蠣
3) 広⽥田湾産牡蠣鍋
4) 住⽥田町鶏ハラミ
5) ⼤大船渡産秋⼑刀 ⿂魚のつみれ汁 など
物販ブース: 12:30〜~18:30
1) 塩蔵わかめ
2) ⽶米崎りんご(ジュース)
3) ご当地菓⼦子
4) ご当地雑貨
5) 牡蠣や蛸の加⼯工品
6) 野菜や⽶米など農産物 など約60種類
イベントの見どころ
1.幻の広田湾牡蠣が下北沢に登場!
世界三大漁場と賞され、豊富な海産物がとれることで有名な三陸沖・陸前高田市広田湾。
一般での認知度は低いものの、味の品質が高いことから築地市場での評価も高く、水揚げされた牡蠣は、料亭や高級レストランなどにまわり、一般の方が食べることはなかなかできません。そんな幻の牡蠣が下北沢に登場します。
2.牡蠣漁師、気仙住民が下北沢に登場!
広田湾広田町の村上覚政(39)、米崎町の佐々木学(30)の若き牡蠣漁師にわかめ漁師など、陸前高田市や大船渡市、住田町の地元住民が下北沢に来て、イベントを盛り上げます。
生産者と下北沢の地域住民、そして来街者が互いに顔を合わせて、ふれ合うことができ、六次産業化につながるイベントとなっております。
3.食&物産ブースが北口駅前に登場!
北口をおりるとすぐに設置された特設ブースでは、都心ではまず食べられない気仙食材を使った屋台や物産ブースがならびます。
1) 広田湾産牡蠣とネギの塩焼きそば 2) 広田湾産蒸し牡蠣 3) 広田湾産牡蠣鍋 4)住田町鶏ハラミ 5)大船渡産秋刀魚のつみれ汁 など
4.牡蠣とわかめしゃぶしゃぶ無料ふるまい
幻の広田湾牡蠣とこの時期だけのわかめしゃぶしゃぶを無料提供!(2/1,2両日)
1)13:30&15:30 わかめしゃぶしゃぶ(各回100食)
2)14:30&16:00 殻付き牡蠣(各回50個)
※各回無くなり次第終了
名 称 | 気仙フェア2014 in しもきた天狗まつり |
---|---|
日 時 | 2014年2月1日(土)、2(日) 11:30-18:30 ※飲食ブース11:30〜17:30/物産ブース12:30〜18:30 |
出店内容 | 大船渡市/住田町/陸前高田市 |
場 所 | 下北沢北口駅前特設ブース |
主催 | しもきた商店街振興組合 |
後 援 | 世田谷区、世田谷区産業振興公社 申請中:大船渡市、住田町、陸前高田市 |
協力 | ぶらり下北沢、ぶらり気仙 |
問合先 | 担当:鍛治川直広(かじかわなおひろ) tel:03-6320-0346 | e-mail:お問合せフォーム |
イベント内容
飲食&物産ブース情報
1) 塩蔵わかめ
2) ⽶米崎りんご(ジュース)
3) ご当地菓⼦子
4) ご当地雑貨
5) 牡蠣や蛸の加⼯工品
6) 野菜や⽶米など農産物 など約60種類
大船渡市、住田町、陸前高田市から海の幸、山の幸などさまざまな食材を使った飲食ブースが登場します。
大船渡市、住田町、陸前高田市から少数ですが、地元でも外でも人気の商品が登場します。
東京ではなかなか食べられない、手に入らない商品をお楽しみに!!
イベント開催の経緯
しもきた商店街と広域気仙エリアのつながり

2011年3月11日におきた東日本大震災では1700名を越える死者、行方不明者が出た全国でも被害が最も大きかった陸前高田市へ当商店街では2011年7月に開催された"下北沢大学2010夏期講座" を通じて、皆さまからご協力頂いた募金で図書を購入し、岩手県陸前高田市にある長部小学校へ届けてまいりました。
東日本大震災から約3年が経とうとしている今日において、被害にあった大船渡市、気仙沼市、陸前高田市の状況としては、多くの人々はまだ仮設住宅で生活し、様々な事情により復興という意味では、なかなか思うように進んでいない、というように感じております。
また東日本大震災の風化は急速に進み、東北沿岸部への関心は薄れていく一方で、人口は減少を続け、今後、地域の衰退が予想されます。

大船渡市にある仮設商店街(おおふなと夢商店街)

気仙沼市:陸に打ち上げられた共徳丸(2013年10月解体作業終了)

陸前高田市:津波を耐え抜いた一本松

2013年11月の気仙フェアin下北沢大学2013秋の様子

2013年2月の陸前高田フェアの様子
そこで当商店街では現地の事業者と連携し、従来のような復興支援ではなく、世界三大漁場と賞される上質の海産物をはじめ、現地の農作物などの商品、観光名所などを知って頂き、結果として現地の漁師や農家の方々、そして地域が活性化するお手伝いができれば、と考えました。
いわゆる六次産業化、そしてグリーンツーリズムのような自然体験型の観光です。
今年2月には しもきた天狗陸前高田フェア with 下北沢大学を開催し、このたび東京都商店街グランプリを獲得した下北沢大学の2013秋では、最初のつながりである陸前高田市、そして隣接する大船渡市、気仙沼市、住田町と、その交流エリアを広げ、より多くの方に優れた商品をお試し頂く機会を提供すべき、 気仙フェア in 下北沢大学2013を開催させて頂きました。



そして2013年12月には三陸・広田湾牡蠣フェア2013冬を開催させて頂き、震災後に漁業再興に取組んだ漁師の自慢の牡蠣が震災から1000日が過ぎ、ようやく皆さまにお披露目できるようになった広田湾の牡蠣をお届けさせて頂くことができました。
イベント開催の経緯
しもきた商店街と広域気仙エリアのつながり
2011年3月11日におきた東日本大震災では1700名を越える死者、行方不明者が出た全国でも被害が最も大きかった陸前高田市へ当商店街では2011年7月に開催された"下北沢大学2010夏期講座" を通じて、皆さまからご協力頂いた募金で図書を購入し、岩手県陸前高田市にある長部小学校へ届けてまいりました。
東日本大震災から約3年が経とうとしている今日において、被害にあった大船渡市、気仙沼市、陸前高田市の状況としては、多くの人々はまだ仮設住宅で生活し、様々な事情により復興という意味では、なかなか思うように進んでいない、というように感じております。
また東日本大震災の風化は急速に進み、東北沿岸部への関心は薄れていく一方で、人口は減少を続け、今後、地域の衰退が予想されます。

大船渡市にある仮設商店街(おおふなと夢商店街)

気仙沼市:共徳丸(2013年10月解体作業終了)

陸前高田市:津波を耐え抜いた一本松。

2013年11月の気仙フェアin下北沢大学2013秋の様子

2013年2月の陸前高田フェアの様子
そこで当商店街では現地の事業者と連携し、従来のような復興支援ではなく、世界三大漁場と賞される上質の海産物をはじめ、現地の農作物などの商品、観光名所などを知って頂き、結果として現地の漁師や農家の方々、そして地域が活性化するお手伝いができれば、と考えました。
いわゆる六次産業化、そしてグリーンツーリズムのような自然体験型の観光です。
2013年2月にはしもきた天狗陸前高田フェア with 下北沢大学を開催し、このたび東京都商店街グランプリを獲得した下北沢大学の2013秋では、最初のつながりである陸前高田市、そして隣接する大船渡市、気仙沼市、住田町と、その交流エリアを広げ、より多くの方に優れた商品をお試し頂く機会を提供すべき、気仙フェア in 下北沢大学2013を開催させて頂きました。



その後も継続してイベントを開催させて頂いております。
下北沢でこれまでに開催された気仙エリアの関連イベント
2013.02(第1回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、陸前高田市 |
---|---|
2013.11(第2回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、大船渡市、気仙沼市、住田町、陸前高田市 |
2013.12(第3回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、陸前高田市 |
2014.02(第4回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、大船渡市、住田町、陸前高田市 |
2014.04(第5回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、大船渡市、住田町、陸前高田市 |
2014.10(第6回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、大船渡市、住田町、陸前高田市 |
2014.12(第7回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、大船渡市、住田町、陸前高田市 |
2015.2(第8回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、大船渡市、住田町、陸前高田市 |
2015.4(第9回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、大船渡市、住田町、陸前高田市 |
2015.10(第10回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、大船渡市、住田町、陸前高田市 |
2015.12(第11回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、大船渡市、住田町、陸前高田市 |
2016.2(第12回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、大船渡市、住田町、陸前高田市 |
2016.3(第13回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、大船渡市、住田町、陸前高田市 |
2016.11(第14回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、大船渡市、住田町、陸前高田市 |
2016.12(第15回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、大船渡市、住田町、陸前高田市 |
2017.2(第16回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、大船渡市、陸前高田市 |
2017.4(第17回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、大船渡市、陸前高田市 |
2017.11(第18回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、陸前高田市、気仙沼市 |
2018.2(第19回) | 主催:しもきた商店街振興組合 後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、大船渡市、陸前高田市 |